■ 改行を活用しよう                    
 文章を読むことは基本的に、めんどくさくて疲れることです。
 だから少しでも、
 読みやすいように工夫しないと人は読んでくれません(涙)。 

 そこで、文章を読みやすくするための究極奥義を伝授します。
 私が長年の時(2,3年ほどですけど)をかけて会得した技です。
 まずは、我が流派二大奥義の1つ、
 
 改行の活用です!

●改行無しの文章例
 アイディアを閃くにはどうしたらよいのでしょうか? それには、思いつき、直感を大事にするスタンスがなにより重要です。社会に生きる私たちは非常に分厚い常識の膜で覆われています。だから、例え自分が「あ、これはおもしろいかも……」と感じたことがあったとしても、こんなことを表に出したら常識はずれだって笑われてしまうという防御機構が働き、その思いつきを殺してしまうのです。


●改行を活用した文章例
 アイディアを閃くにはどうしたらよいのでしょうか?
 それには、思いつき、直感を大事にするスタンスがなにより重要です。
 社会に生きる私たちは非常に分厚い常識の膜で覆われています。
 だから、例え自分が、
「あ、これはおもしろいかも……」
 と感じたことがあったとしても、
 こんなことを表に出したら常識はずれだって笑われてしまうという防御機構が働き、
 その思いつきを殺してしまうのです。


 どうでしょうか?
 改行を多くすると文面が長くなってしまいますが、あきらかに読みやすいですよね。
 
 文章がギッシリ詰まりすぎていると、人は読みたくなくなるのです。
  
 ただし、改行は、なんでもかんでも多用すれば良いわけではありません。
 所構わず改行してしまうと、逆に読みづらくなります。
 パソコン画面上の文章では、段落という概念を考えずに、
 改行を多用しても特に問題ありません。
 むしろ、そちらの方が、ディスプレイ上では見やすくなります。
 ただし、紙面の文章の場合は、
  
 文がたくさんになったから適当に分ける、
 という改行の使い方をしてはいけないのです。

 改行は段落ごとに行うようにしましょう。
 段落とは、まとまった1つの内容を示す文章の集まりです。
 段落を分ける必要が無ければ分けてはいけませんし、
 必要が有れば分けなければいけません。
 例えば、『彼が怒った』という文章の後に、『怒った』とは関係のない文章が続くと、
 読者を混乱させてしまう原因になります。

■ 重要な文章は強調・色付けしよう                  
 フォフォフォ、よくぞ最初の奥義を会得した。
 次はさらなる境地『強調・色付け』の秘伝を授けよう……
 というわけで(笑) 次のテクニックです。

 重要な文章は、太文字にしたり色を付けたりして強調しましょう。

 こうすることで、情報がグッとわかりやすくなります。

●強調・色付けをしていない例
 アイディアを閃くにはどうしたらよいのでしょうか?
 それには、思いつき、直感を大事にするスタンスがなにより重要です。
 社会に生きる私たちは非常に分厚い常識の膜で覆われています。
 だから、例え自分が、
「あ、これはおもしろいかも……」
 と感じたことがあったとしても、
 こんなことを表に出したら常識はずれだって笑われてしまうという防御機構が働き、
 その思いつきを殺してしまうのです。

●強調・色付けを行った例
  アイディアを閃くにはどうしたらよいのでしょうか?

 それには、思いつき、直感を大事にするスタンスがなにより重要です。

 社会に生きる私たちは非常に分厚い常識の膜で覆われています。
 だから、例え自分が、
「あ、これはおもしろいかも……」
 と感じたことがあったとしても、
 こんなことを表に出したら常識はずれだって笑われてしまうという防御機構が働き、
 その思いつきを殺してしまうのです。


 いかがでしょうか?
 重要な部分の文章サイズを大きくし、赤で色付けてしてみました。

 こうすれば目立ちますので、読者は要点を理解しやすくなります。

 あなたの書いた文章の中で特に重要な部分は、
 このように太文字で強調したり、色を付けたり、アンダーラインを引いたりして、
 目立つように工夫しましょう。
 
 簡単なことですが、
 これをするだけで文章が何倍もわかりやすくなります!
inserted by FC2 system